トンボさんの遊人手帳

Yahoo!ブログから引越してきました。自由人の徒然なる日記です。

知覧城~ 続日本100名城 #198

志布志と同様、薩摩藩の外城の一つとされる知覧は、麓(ふもと)の武家屋敷群が観光名所として有名です。また、中世城郭としての知覧城は、規模も大きく、保存状態も良好で、見応えがありました。

 

知覧城

ミュージアム知覧のパンフレットによると、「知覧城は、島津氏庶流の佐多氏の拠点として、中世後期に築かれた天険の城で、南九州を代表する中世山城」で、「標高170mのシラス台地を刻む浸食谷を利用して、大きく2群の曲輪と周辺の屋敷群からなる」城ということです。(下は本丸跡に建つ石柱)

f:id:tombowsun:20201020171036j:plain

上空からの全景(上記パンフレットより)

シラス台地が浸食され、いくつもの曲輪になっています。中央の大空堀を挟んで2つの曲輪群に分かれているのが分かります。

f:id:tombowsun:20201020171256j:plain

縄張り図(上記パンフレットより)

中央下の駐車場から時計回りに空堀を進み、蔵之城と本丸まで番号順に進みました。

f:id:tombowsun:20201020172534j:plain

①本丸口

主郭曲輪群の入口であり、木戸が設けられていたのではないか?と思われます。

f:id:tombowsun:20201020172259j:plain

②今城(右上)南空堀

搦手口へ抜ける空堀。両側の崖も急こう配です。

f:id:tombowsun:20201020172438j:plain

③本丸・蔵之城、今城、弓場城へ続く空堀

曲輪と空堀が複雑に交わっており、寄せ手は迷路に入り込んだ気分になります。

f:id:tombowsun:20201020173842j:plain

④本丸・蔵之城の虎口

f:id:tombowsun:20201020174155j:plain

⑤虎口の枡形(奥)

主要郭の入口だけに、進路は左折れの枡形で、防御力を高めています。

f:id:tombowsun:20201020174013j:plain

⑥蔵之城の虎口

曲輪の虎口も急坂で、下からは攻めにくく、上から防御しやすい構造です。

f:id:tombowsun:20201020174343j:plain

⑦蔵之城の郭内

本丸と対になっており、名称からして、食料や武器を備蓄した曲輪と思われます。

f:id:tombowsun:20201020174424j:plain

⑧本丸虎口

登りきると、本丸は見た感じ300坪くらいはありそうで、知覧城の石碑(冒頭写真)が建っています。

f:id:tombowsun:20201020174508j:plain

 

シラス台地をうまく活用した天然の縄張りが見どころです。本丸下に無料駐車場があり、案内板の設置や登城路の草刈りなど、城域はよく整備されており、気持ちよく見学ができます。また、やぶ蚊もほとんどいませんでした。

時間がなくて、周囲の曲輪や屋敷群まで足を伸ばせなかったが、また機会があれば半日くらいかけて、じっくり散策したい城です。